該当する項目をクリックすると詳細がご覧いただけます。
- 職務未経験者、離転職を繰り返している者または1年を超えて失業している者でも雇入れたい。
-
『トライアル雇用奨励金』が受給できる可能性があります!
支給金額:1人当たり12万円
概要:事前にトライアル該当求人をハローワークに提出し、ハローワークの紹介により、対象者を原則3ヶ月の有期雇用で雇入れ、一定の要件を満たした場合に、対象者1人当たり月額最大4万円(最長3ヶ月間)が支給される奨励金
⇒詳しい内容はこちら - シングルマザー、シングルファーザー、障害者または高齢者(60歳以上65歳未満)でも雇入れたい。
-
『特定就職困難者雇用開発助成金』が受給できる可能性があります!
支給金額:1人当たり60~240万円(大企業の場合 30~100万円)
※対象者に依存する諸条件により金額変動
概要:就職困難者を、ハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の被保険者)として雇い入れる事業主に対して、支給される助成金。
⇒詳しい内容はこちら - 65歳以上の離職者でも雇入れたい。
-
『高年齢者雇用開発特別奨励金』が受給できる可能性があります!
支給額:60~90万円(大企業の場合 30~50万円)
概要:雇入れ日の満年齢が65歳以上の離職者を、ハローワーク等の紹介により。1週間の所定労働時間が20時間以上の労働者として雇い入れた事業主に対して支給される奨励金。
⇒詳しい内容はこちら - 従業員に社外Off-JTの訓練を行う予定がある。
-
『キャリア形成促進助成金』が受給できる可能性があります!
支給額:1人1時間当たり400~800円 + 経費のうちの1/2~1/3(上限有)
概要:事業主が、その雇用する労働者に対し、職業訓練の実施・自発的な職業能力開発の支援を推進した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金等に対して支給される助成金。
⇒詳しい内容はこちら - 契約社員やアルバイト、パートを正社員として雇用する予定がある。
-
『キャリアアップ助成金 正規雇用等転換コース』が受給できる可能性があります!
支給額:1人当たり40万円(大企業の場合 30万円)
概要:非正規雇用の労働者を正規雇用に転換する制度を規定し、実際に転換した場合に支給される助成金。
⇒詳しい内容はこちら - 契約社員に対して、職業訓練を行う予定がある。
-
『キャリアアップ助成金 人材育成コース』が受給できる可能性があります!
支給額:Off-JT 賃金助成1人1時間当たり800円(大企業の場合 500円)、経費助成 上限20万円(大企業の場合 15万円)
OJT 1人1時間当たり700円(700円)
概要:有期契約労働者等に、一般職業訓練(Off-JT)または有期実習型訓練(ジョブカードを活用したOff-JTとOJTを組み合わせた3~6ヵ月の職業訓練)を行った場合に支給される助成金。
⇒詳しい内容はこちら - 契約社員やアルバイト、パート(但し、週労働時間が正社員の3/4の者)に対して、健康診断を実施する予定がある。
-
『キャリアアップ助成金 健康管理コース』が受給できる可能性があります!
支給額:1事業所当たり40万円(大企業の場合 30万円)1回のみ
概要:有期契約労働者等を対象とする「法定外の健康診断制度」を規定し、延べ4人以上実施した場合に支給される助成金。
⇒詳しい内容はこちら - 事業活動の縮小に伴い、従業員を休業させる予定がある。
-
『雇用調整助成金』が受給できる可能性があります!
支給額:休業手当支給額の2/3(大企業の場合 1/2)
概要:景気の変動、産業構造の変化等に伴う経済上の理由によって事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、一時的に休業等を行って労働者の雇用の維持を図る場合に、休業手当、賃金などの一部に対して支給される助成金
⇒詳しい内容はこちら
※1 ページ内で紹介されている助成金等は一部です。その他の助成金に関しては、別途ご相談ください。
※2 いずれの奨励金・助成金も細かい諸条件・受給要件がございます。該当するか否かまたは詳細のお問い合わせはコチラへ
※3 ここでの大企業とは、下記に当てはまらない企業のことを指します。
小売業・飲食店 | 資本金若しくは出資の総額が5千万以下又は常時雇用する労働者数が50人以下 |
---|---|
サービス業 | 資本金若しくは出資の総額が5千万以下又は常時雇用する労働者数が100人以下 |
卸売業 | 資本金若しくは出資の総額が1億円以下又は常時雇用する労働者数が100人以下 |
その他の業種 | 資本金若しくは出資の総額が3億円以下又は常時雇用する労働者数が300人以下 |